Japanese Translation- 日本語訳

日本語訳
User avatar
kateiteki
Posts: 13
Joined: 11 December 2014, 04:41

Re: リメンバー・ウェンの翻訳について(About Japanese Translation of Remember When)

Post by kateiteki »

・語意について
waka_pirokal wrote: 暫定的な訳を付けてしまうと、3000件もの量をチェックするのは困難で、誰も修正しないまま訳が確定してしまうような気がします。
私は暫定的な訳を付けずにフォーラムで意見を求めるのがよいと思います。
[/size]

それもそうですね。やはり、フォーラム経由を徹底したほうが良いかもしれません。

・品詞翻訳のルール

${sentence}内の語順を変更しない限りにおいては、ここまでに挙げた方針で良さそうですね。(その場合、やはり句点はピリオドでしょうか)
日本語に訳した時「を」で続かない動詞の問題は残ってしまいましたが、ある程度割り切り、動詞の訳をできるだけ工夫するしかなさそうですかね。
(appreciate、fightなど)

もしバグ報告のページで報告するなら、次のような語順が良いと思っています。
(例文:In the blink of an eye, in the church building, I discretely bewitched the shiny hairball because so it was foretold.)
「When:いつ」 瞬きする間に,
「Where:どこで」 教会の建物のなかで,
「形容詞」 輝く
「名詞」 毛玉を
「How:どのようにして」 個別に 
「動詞」 魔法をかけた。
「Why:なぜ」 そのように予言されていたからだ。
「形容詞」+「名詞」が「How」の手前に来た形です。これは倒置を避ける意味です。この場合、「名詞」の句点がいらなくなります。「を」で続かない動詞の問題も、「名詞」ではなく「動詞」のほうに適切な助詞を付けることである程度解消できるかもしれません。今回の例文なら、「名詞」を「動詞」の直前としたうえで、「名詞」を「毛玉」とし、「動詞」を「に魔法をかけた」とするわけです。
「Why」を手前に持ってこないのは、この例文のように、「Why」のなかに指示語がかなりあるためです。
倒置はまあまあセーフですが、指示語が後ろの物を指すのはアウトだと考えています。

ただ、「を」の問題はともかく、倒置が日本語にならないほど不自然というわけでもないので、${sentence}の中身は現行のままでも差し支えないかなと考えています。
waka_pirokal wrote: 現在の訳の変更については私が修正できます。何らかの修正をすれば1か月間は通常の翻訳と同じように誰でも修正可能になります。
ありがとうござさいます。良かったです。それなら、ある程度思い切ったことができますね。


(追記
「を」の問題についても、「を」で続けにくい動詞についてはフォーラムで意見を募るのが良さそうですね。

User avatar
waka_pirokal
Posts: 30
Joined: 17 August 2015, 22:58

Re: リメンバー・ウェンの翻訳について(About Japanese Translation of Remember When)

Post by waka_pirokal »

現在、確定してしまってる訳で修正したほうがよいと思われるものをいくつか修正したので、1か月間は誰でも修正可能になりました。
翻訳画面の検索で「$」で検索してもらえれば確認できるかと思います。
他にも修正したほうがよさそうなものがあれば、報告くだされば修正します。
確定訳の修正では翻訳ポイントが入らないのですが、ご協力いただけると幸いです。


句点、読点はピリオド、カンマの方がいいかもですね!
私もそう思います。

動詞の訳については注意しつつ進めていくしかなさそうですね…


そこまで英語は得意ではないのですが、開発者の方(Brederic氏)に語順を入れ替えのために翻訳の対象にしてくれないかお願いしてみます。
要望が通る望みは薄いかと思いますが、一応やってみます。
User avatar
open2_j
Posts: 17
Joined: 28 August 2017, 16:26

Re: Japanese Translation- 日本語訳

Post by open2_j »

playerの訳について
プレイヤーに統一します。

クアルトの大幅な翻訳の変更について
クアルトを購入した際についてきた説明書の訳に準じました。
背の高いコマ、の「背の」をつけるかつけないかで分かれていましたので、統一しました。
Quartoの説明書には「クアート」と訳されていますが、今の日本ではクアルトの方が名が通っているので、変えませんでした。


以上です。
playerの訳についてはガイドラインに追記しました。
User avatar
Kazdit
Posts: 19
Joined: 10 August 2014, 21:29

イノベーションの翻訳について(About Japanese Translation of Innovation)

Post by Kazdit »

クリスマスにイノベーションが追加されて、90%が翻訳されていますね!システムにも反映されているようです。

しかし、僕はイノベーションを持っているので、色々なところがゲームと違って困惑しています。
例えば、「スプレイ」「メルド」など、英語をそのままカタカナにしただけの訳が目立つこと。
「展開」などと和訳がゲームでは割り当てられていたので、それを使いたいです。

それと、「[要求]」は、ゲームでは「要求する。」だったり、文末が命令形だったりしたのですが、色々なレビューで「命令形なのはよくない」というのを見たので、BGAでは命令形でなくてもいいのかもしれませんが……僕はホビージャパンさんの訳してくれたものにのっとりたいです。

今帰省中で手元にゲームがないんですが、帰ったら全ての訳を一言一句合わせるぐらい書き換えてもいいですかね?
User avatar
kateiteki
Posts: 13
Joined: 11 December 2014, 04:41

Re: イノベーションの翻訳について(About Japanese Translation of Innovation)

Post by kateiteki »

実物を持っているということであれば、Kazushiさんに直していただきたいと考えます。
Kazushi wrote: 例えば、「スプレイ」「メルド」など、英語をそのままカタカナにしただけの訳が目立つこと。
「展開」などと和訳がゲームでは割り当てられていたので、それを使いたいです。
このあたりの訳は、辞書的な訳に適切な訳が見当たらずにカタカナが苦しく充てられていると推察します。ホビージャパンさんはゲームの内容を踏まえて訳語を選択しているでしょうから、それを利用するのはとても良いと思います。
Kazushi wrote: それと、「[要求]」は、ゲームでは「要求する。」だったり、文末が命令形だったりしたのですが、色々なレビューで「命令形なのはよくない」というのを見たので、BGAでは命令形でなくてもいいのかもしれませんが……僕はホビージャパンさんの訳してくれたものにのっとりたいです。
「要求する。」も命令形も、原文を踏まえたら妥当な訳だと思います。レビューは見ていませんが、命令文が苛立つという程度の話であれば、それはそういうゲームということで、原文に忠実に従うべきだと思います。

以上の理由に加え、基本的に、日本語版が出版されていればその訳に従うのが、BGAの理念に照らしても良いと考えます。
ホビージャパンの訳に何らかの問題があれば、その部分をここで提案して訳すという形で良いでしょう。
User avatar
stoppp
Posts: 1
Joined: 07 October 2014, 03:19

Re: イノベーションの翻訳について(About Japanese Translation of Innovation)

Post by stoppp »

Kazushi wrote:クリスマスにイノベーションが追加されて、90%が翻訳されていますね!システムにも反映されているようです。

しかし、僕はイノベーションを持っているので、色々なところがゲームと違って困惑しています。
例えば、「スプレイ」「メルド」など、英語をそのままカタカナにしただけの訳が目立つこと。
「展開」などと和訳がゲームでは割り当てられていたので、それを使いたいです。

それと、「[要求]」は、ゲームでは「要求する。」だったり、文末が命令形だったりしたのですが、色々なレビューで「命令形なのはよくない」というのを見たので、BGAでは命令形でなくてもいいのかもしれませんが……僕はホビージャパンさんの訳してくれたものにのっとりたいです。

今帰省中で手元にゲームがないんですが、帰ったら全ての訳を一言一句合わせるぐらい書き換えてもいいですかね?
すみませんイノベーションの翻訳を行っていたものです。日本語版があるのならそちらに合わせるのが一番間違いないと思いますので、よろしくおねがいします。訳に関して特に気になるカードがあれば見つけ次第こちらに投稿しようと思いますのでよろしくお願いします。

bgaのアナウンスの部分につきましては自分がホビージャパンさんの訳を見てふさわしいと思われる文章をあてはめておこうと思います。

最後に個人的な意見となりますが 領域・影響という表現が個人的にはわかりにくく思います。 この用語だけでも領域ならプレイエリアもしくは場 影響はスコアボードと表現するほうがよいのではないのかなあと思います。意見があればおきかせください。
User avatar
kateiteki
Posts: 13
Joined: 11 December 2014, 04:41

Re: イノベーションの翻訳について(About Japanese Translation of Innovation)

Post by kateiteki »

stoppp wrote: 最後に個人的な意見となりますが 領域・影響という表現が個人的にはわかりにくく思います。 この用語だけでも領域ならプレイエリアもしくは場 影響はスコアボードと表現するほうがよいのではないのかなあと思います。意見があればおきかせください。
領域・影響という語がそれぞれわかりにくいという意見には、同意です。

領域はboardの訳で、たしかにゲーム上でもっとも広い部分を指しており、場などと訳すのは妥当だと思います。プレイエリアという訳については、プレイヤーが触る部分の全体を指す語としてplay areaという語が用いられていることから、今回は避けたほうが良いかもしれません。(下記URL参照)
一方で、影響はscore pileの訳ですが、スコアボードという訳を充てることには反対です。
スコアボードというと、日本語的には野球のスコアボードのように、スコアが表記されている板を指すと思います。pileは積まれた山を意味することや、ゲーム上でのscore pileの見え方(下記URL参照)、この置き場によって得られる点が「影響点」であることを踏まえ、素朴に影響点置き場と訳してはどうでしょうか。

http://www.asmadigames.com/innovation/I ... lesWeb.pdf
User avatar
Kazdit
Posts: 19
Joined: 10 August 2014, 21:29

Re: イノベーションの翻訳について(About Japanese Translation of Innovation)

Post by Kazdit »

stoppp wrote:個人的な意見となりますが 領域・影響という表現が個人的にはわかりにくく思います。 この用語だけでも領域ならプレイエリアもしくは場 影響はスコアボードと表現するほうがよいのではないのかなあと思います。
僕も同じように思います。ですが、ボードゲームを提供するサイトのシステムメッセージには、そのボードゲームのありのままを表示するべきではないでしょうか。

例えばレース(またはロール)フォーザギャラクシーでは、「嗜好品」「異性種族文明」といった単語があります。ですがそのままだとわかりづらいし長いので、「青」や「黄色」と言ったりしますよね。しかしそれを「青のワールド」「黄色の生産物(商品?)」と言われてしまうと、ゲームの世界観が崩れてしまわないでしょうか? それと同じように、「遊ぶ上での利便性」よりも「ゲームの世界における名称」を優先すべきだと僕は考えます。


それはそうと、イノベーション日本語版では「我が領域に…」という表現と「場に…」という表現が混在しています。ひどいと「領域の場に…」という表現があって、これをどうすべきか困っています。(「我が領域に」は譲渡するとき、「場に」は引いたカードや手札から出す時に使われているという規則性ならありますが……)

この2つについて意見がほしいです。
User avatar
kateiteki
Posts: 13
Joined: 11 December 2014, 04:41

Re: イノベーションの翻訳について(About Japanese Translation of Innovation)

Post by kateiteki »

Kazushi wrote: 僕も同じように思います。ですが、ボードゲームを提供するサイトのシステムメッセージには、そのボードゲームのありのままを表示するべきではないでしょうか。

例えばレース(またはロール)フォーザギャラクシーでは、「嗜好品」「異性種族文明」といった単語があります。ですがそのままだとわかりづらいし長いので、「青」や「黄色」と言ったりしますよね。しかしそれを「青のワールド」「黄色の生産物(商品?)」と言われてしまうと、ゲームの世界観が崩れてしまわないでしょうか? それと同じように、「遊ぶ上での利便性」よりも「ゲームの世界における名称」を優先すべきだと僕は考えます。
基本的に、元来のボードゲームのありのままを表示すべきという考え方には同意です。世界観を維持することの価値も理解します。ただ、レース/ロールフォーザギャラクシーにおいて、「青」ないし「黄色」と呼ぶ場合においてより、今回充てられている訳は致命的に訳語としてわかりにくいと私は考えています。これは、領域や影響といった語が世界観的な表現として理解しがたいということではなく、「影響を破棄する」などの述語を伴った表現において、接続がたいへん悪いためだと私は考えています。

しかしながら、ボードゲームありのままを維持すべきという指摘には少なくとも一理あり、私はその判断に自信を持ちえません。
Kazushi wrote: それはそうと、イノベーション日本語版では「我が領域に…」という表現と「場に…」という表現が混在しています。ひどいと「領域の場に…」という表現があって、これをどうすべきか困っています。(「我が領域に」は譲渡するとき、「場に」は引いたカードや手札から出す時に使われているという規則性ならありますが……)

この2つについて意見がほしいです。
訳を見ましたが、少なくとも「領域の場に」は単に誤訳だと思います。領域・影響問題はさておき、誤訳とみられるものは単に修正するのが良いと考えます。
Kanacho
Posts: 12
Joined: 08 October 2017, 20:44

翻訳の許可 (Translation Permission) Allowed for non-Japanese People or not?

Post by Kanacho »

私は質問があります。私は翻訳が初めてです。私は日本人じゃないです。そして私は日本からじゃないです(私はアメリカ人です)。でも私は日本語を話します。なので私は翻訳すってもいいですか?私は翻訳すってはいけませんか?

回答をありがとうございます!
Post Reply

Return to “日本語 - ja”